お疲れ様でした
オフライン5th@ポートメッセ名古屋、ホント大盛況でしたね。沢山の方にお声を掛けていただきましてこちらも大変充実した休日を過ごせました。韋駄天クルーの仕切りも相変わらず見事で回を重ねるごとにイベントの完成度が高くなっているのが分かります。関係者の皆さん大変お疲れ様でした。またお会いしましょう。
View Article一難去ってまた一難
ロブノースロケット3、第1戦筑波目前にしてまたもやトラブル発生で再入庫。今度はプライマリーサイドからの異音とオイルがタンクに全く帰って来ないという内容。水曜日に持ち込まれてバラすとオイルポンプのシャフトが折れてポンプギアが内部で大暴れ。こりゃ今回は完全に終わったと思いきや出所が同じロブノーストライデント所有の土井氏が急遽オイルポンプを外して送ってくれる事になり本日無事復旧。土井氏は今回MANXノート...
View Article真っ二つ
先週の話になりますがいつもよりエンジン下のオイル漏れが多くてちょっと気になったのでロードサービスにてピックアップしてもらったという750が入庫。ポンプかなんかの不具合かと仮定しまず各所オイル量のチェックを。まずはプライマリー側から。出るわ出るわ。300ccまで計量出来るカップで2杯超え。結局800cc強のオイルが出て来ました。ここは70年以降の650・750の場合120~150ccが適正。明らかに異...
View Articleこっちもユルい
続きです。エンジン始動するもどこからか変な異音がするので思わず緊急停止しましたが原因を探らないといけないので恐る恐るも再度始動。プライマリーカバー前部を触ると何かが擦れている感覚が。タイミングキャップを外して中を除くとローターナットが緩んでいるのを発見、プライマリーカバーご開帳です。このローターナットが緩んでカバー内側に接触していたのが異音の原因。緩み止めのギザワッシャーも潰れているので却下。当たっ...
View Article雨の降る中
さて、こちらは本日大雨の中はるばる関東より新規で持ち込まれたO君の79年T140Eモーター。FCR装着だったそうですがクランク付近から異音が出て来たと言う事でウチでO/Hすることになりまして、まずオーナー立会いのもと時間の許す限り分解して参ります。まずはヘッド周りから降ろすとピストンはstdの7・9:1。スリーブ内にタテ傷はあるもののまだまだ先が長いシリンダーでひと安心。とりあえずプッシュロッドが1...
View Article福島へ
週末、当店一の若者オオサワ君が親父から受け継いだこのジュビリーに乗って福島に向けて出発します。何泊で行くのかは聞いてませんが初のソロでのロングとなるようです。 「行けますかね?」と言うので「バイクは大丈夫。あとはオマエ次第だ」と言っておきました。 ムチャするタイプでは無いのですが万一、道中立ち往生しているのを見かけたらそん時は宜しくお願い致します。 ◎12日夕刻無事に帰還したそうです。お疲れさんっ!
View Articleケーブル修繕
クラッチケーブルがレリーズ側で擦れてこんなんなってます。交換すれば早いがココ以外の状態が悪くなく勿体無いので切れる前に修繕すると致しましょう。英車を修理するにはタイコ類は必須。ショップでなければこんなに揃える必要も無いですが。補修完了。簡単かというとそうでも無く経験とコツは必要。W数高めのコテを使い使用する半田も電気配線用とではダメ。手前味噌になるが年々上手くなってる気がする。ケーブルの状態が悪くな...
View Article5速リコンディション
純正5速のリコンディション、まずはレイシャフト側から。5速がシャフトに圧入されているのでギロチンプーラー等で引抜き4速を抜いてシャフトに曲がりがないか確認して測定。問題が無ければ全てのブッシュを入替えし最後にそれぞれ内径調整を致します。4速のブッシュはどのパーツリストにも番号が載っておらず大抵は交換されていないのでガタガタなのが多い。お次はメインシャフト。こちらも曲がりをチェックして測定。3速のみに...
View Articleテリアちゃん
ひょんな事から入手に至ったテリアのエンジン。通称サイドスプリットと呼ばれるケースなのですが凄い構造。インナープライマリーケースが左側クランク支持というグレイトな造りで59年までのカブもこの構造。...
View Article幅が重要・その後
昨年の話になりますが過去の誰かの訳分からん修理のおかげでドツボにハマったこちらのタンクのマウント、あーだのこーだの考えた末、タンク側のネジ穴をズラすとしてもと~っても大変な作業になる上に塗装もやり直しとなるのでタンク側の加工はせずにブラケット側を加工する事にしました。50年代なのでブラケットが取り外せるのが不幸中の幸い。両側カットした後、片側約8mmずつ延長してマウント位置をこのタンクのネジ位置に合...
View Article復活の狼煙
いや~だいぶ更新サボりました。現在、車検ラッシュで毎週陸事通いで御座います。特にUPするほどのネタが無いだけです。F君ワンテン約2年ぶりの復活、本日何とか無事に車検取得致しました。 中部地方は天気がしばらく悪くないようなので試乗に精を出そうと思うのですが例年より暑くなるのがちょっと早いので午前中留守でしたら試乗に行っとるのだなと思って下さい。
View Articleテストラン@河川敷
先日車検を取ったT110のテストランで天竜川の河川敷を行ったり来たり、ただただひたすら走りまくります。ここは信号が殆んど無いので変なストレスを掛けずトップ60キロぐらいで回転を上げずに延々走り続ける事が出来るのと横風がもの凄いのでエンジンも良く冷えて安心。本日までに黙々と100キロほど走破。ぼちぼちイイ感じになって来ましたのでオイルを入替えもう100キロほど走って納車に備えます。
View Articleサイドバブル
長期放置していたこのTRWを一気に組みました。バルブ関係が予め組んであったのであっという間にここまで。かなり前にバラしてたっつーのに何でこんなに放置したかって言うと・・・・・まぁお仕置きみたいなモンです。よっこらせと載せました。クランクケースにインナープライマリーケース前部が付くと言う他には無い造り。競技用として使用する事を考えられていないのとコストダウンの為でしょうね。とにかくケースの肉厚が薄い印...
View Article地味に滲む
車検でお預りしておるOさんT140E、スプロケット周辺からオイルが滲むという事ですので原因を探ります。構造的にスプロケットまで辿り着くのに今回の原因とは全く関係の無いプライマリー内のパーツを全て撤去しなくてはならないので割と時間が掛る作業となります。スプロケットカバーを外してやっと原因付近に辿り着きました。スプロケットナットが緩んでしまっていてロックワッシャーでなんとか止まっている状態でした。アブナ...
View Article英車屋あるある
サクッとメインジェットを替えたかっただけなのにジェットホルダーごと抜けてしまって結局フロートボウルを開けるハメになって「クソッ」って思う事、結構あるよね。ちょっと腹立つ。そんでもってその時フロートガスケットが破れたりした時にゃあ更にイラッとする。
View Articleナセルだと1万円プラスです
LOC第2戦@FISCOも終わりました。当チームのロブノースロケット3は決勝4週目辺りでクラッチトラブルが焼けてしまいましたが規定周は走行したのでリタイヤ扱いにはなりませんでした。ですが納得の行く結果とはなりませんでしたので次回までに出来る対策をライダーと色々と考えていきます。オイルポンプのギア関係のトラブルは完全に克服しました。...
View Article