Quantcast
Channel: GLADSTONE MOTORCYCLES
Viewing all articles
Browse latest Browse all 273

ナセルだと1万円プラスです

$
0
0
LOC第2戦@FISCOも終わりました。当チームのロブノースロケット3は決勝4週目辺りでクラッチトラブルが焼けてしまいましたが規定周は走行したのでリタイヤ扱いにはなりませんでした。ですが納得の行く結果とはなりませんでしたので次回までに出来る対策をライダーと色々と考えていきます。オイルポンプのギア関係のトラブル
は完全に克服しました。
 
日常に戻り溜まりに溜まった業務を出来るだけ進めて参ります。
まず先日エンジン腰上、点火関係を見直し一旦は納車したF君ワンテン。
イメージ 1
発電したりしなかったりで出戻り。どうやらハーネスの各部に接触不良箇所が多数。
確かに車検は何とか取ったもののホーンはスイッチ押しても「ペコッ、ペコッ」って言うだけでイマイチ鳴らずヘッドライトも何かどんより暗かったりハーネス自体が相当古いのでこの際気持ち良く一新する事になりました。
ナセルなのでやり直すのがちょっと大変ですがまぁしゃーないですな。
イメージ 2
そこらじゅうに後から付け足し配線で配線色もグチャグチャ。出先でトラブルが起こってもこういう風だとなかなか原因究明は難しいかと。全てリセットして分かり易くやり直し致します。
イメージ 3
外したナセルの裏スイッチ等の配線も当然ながらリセットです。
イメージ 4
ライトが暗い諸悪の根源はこれのようです。ホーンもバッテリー直結だとデカい音で鳴るのにこのスイッチを通すと全くダメ。スイッチから出ている配線が古くて抵抗が大きいのでメインハーネスだけで無くこういうサブハーネスも配線やり直しすれば効率も上がるってモンです。
あとこういう50年以上も経った車両にボディーアースを期待しても絶対に良い結果は得られないので一か所アースポイントを定めてそこから各所にアースを分配していくという方法を取ります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 273

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>