Quantcast
Channel: GLADSTONE MOTORCYCLES
Browsing all 273 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新美君onTRIUMPH

本日は朝一にJAM’Z GARAGE新美君がトラに乗ってご来店。あれアンタ、ハーレー屋だよね~? 実はこのTR6の新しいオーナーさんが決まったとの事で交換したい消耗品や不具合等のご相談を兼ねて豊川から当店まで試乗。ご家族もお車でいらっしゃいました。定休日なのね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

リプロ対リプロ

リプロの66~70年USタンク。台湾メイドのこの製品、とても良く出来ていているので「使える」パーツであります。どレアな物なら別の話ですがベッコベコに凹みまくって中が錆びだらけみたいなオリジナルのタンクを内部錆取り処理して板金、パテ埋めなんてやっているとサフ仕上げまで持っていくまでにウン万円掛りますがこれなら即、塗装に入れます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タペットブロック

トライアンフツインの腰上をOHする際、ピストン、リング、バルブ周りは勿論ですがタペットブロックの状態チェックも必須項目であります。プッシュロッドチューブ上下からオイルがリークしていると思われがちですがタペットブロックの所からも漏れてきます。ユニットなんかは細いOリングが入ってますがほとんどの場合、替えられておらずカチカチのプラスチックのように材質変化を起こしています。Oリングが入らない別体期の頃の物...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

LOC第4戦@筑波

LOC第4戦、筑波サーキットに行って参りました。タイムトンネルが本コースで行われていた頃までは10/10頃毎年のように観に来ていたのですが。かれこれ7~8年ぶりでしょうか?今年は富士が1回しかなかったのと前回ワタクシ抜きで筑波初走行したライダー2人が今回も走るので同行いたしましたがやっぱり遠いですなぁ。何て事を言ってるとさらに西のエリアから来ている方々に怒られますね。隣に陣取っていたM木さん達、何と...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

連休続きでスンマセン

先週末レースで2連休、そして今週末もロッドショーで2連休となってしまうのでバリバリと仕事の方もコナシて行きます。リジッド6Tモーター、腰下を組む段取りが出来たんで一気にクランクをケースに収めシリンダーまで組み付け。続いて吸排カムギアーを特工使ってセット。カムギアは3KEYでは無く1KEYでした。カムは3134でしたのでバルタイはこんな感じ。逆ネジの各カムギアナットを50lbftでキッチリ締めたらオイ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

HOTROD SHOW

土日と横浜へ行って参りました。今回、改華堂+当店のコラボで製作致しましたのがコレです。クッシュマンにスモールユニット500ccを搭載。エンジンのスペックは5TAの内容で組みました。ローコンプではありますがそれでも馬力はもともとのエンジンの3倍以上となりますのでクラッチをラフに繋ぐとひょっとしたらひっくり返る?かもしれません。ハイコンプ+ツインキャブのデイトナスペックで組んだらもっと恐ろしい乗り物とな...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

79年の750

実は79年という年式は電装系にご注意。79年より点火がそれまでのポイントからトランジスタになりますが今までより電気を食うのでオルタネ―ターが3層になり、低回転でより多くの発電が得られるようになります。しかしダイオードは今までと同じものが1個ですので熱変換が追い付かず過充電気味になりバッテリー液が減っている事が大変多いように感じます。メーカー側も後でそれに気付いたのか、実際80年よりダイオードが3個に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クラッチダンパー

本日のはクラッチダンパーと言ってもノートンです。現在入庫中のMさんのアトラス、車検を取得するもギアチェンジ、特にエンブレ時にあまりにソリッドなショックが来ますのでプライマリーカバーを渋々取り外します。コマンド以前のノートンのプライマリーカバーはホント嫌い。黒いラバーのカスがダンパー廻りにびっしりとこびり付いていてダンパーラバーが中に在る気配が全くしません。この車両64年式ですが多分ダンパーO/Hは過...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハーネス製作

以前CRキャブの取付をお請けしたUさんの750。今回はメインハーネス製作のご依頼で入庫です。 電装のトラブルを改善して信頼度をUPさせたいとのご要望ですので出来るだけシンプルに尚且つ接触不良等が起こりにくいように心がけて製作していきます。旧車ですとボディアースはあまり期待出来ないのでアースポイントを1か所決めそこからダイレクトにアース線を各部に分配して行くとつまらないトラブルが減ります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新品プライマリーカバー

再生産された新品のプライマリーカバー。LFハリス製、つまり純正品。こんな40年以上も前の部品が新品でしかも純正品として再販されている事が国産旧車に比べたら本当に脅威です。当時純正パーツを生産していた会社がいまだに稼働していてどんどん部品が復刻されていて修理やレストアが以前よりかなり楽になりつつあります。メーカーがとっくに倒産して今や全くの別のオートバイ会社になっているのにもかかわらず旧トライアンフの...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

メーターのカップラバー

78年までのメーターカップラバー、もうこのゴムのリプロの品質がサイアクで困る。たった2年でこのザマです。何とかならんかね?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブレーキスイッチ

5~60年代に使われているブレーキスイッチ。接触不良がよく起こるが超簡単な構造なので分解して修繕。4つの爪を起こすと簡単に分解出来ます。らせん状のバネが付いているパーツが下のベークライトの接点部分上に押し付けられてスライドするという単純明快な構造ですので掃除して接点を磨けば誰にでも直せます。が、最後に爪をカシメる時に注意。クソ力を掛け過ぎるとべーク部がパックリ割れて終~了します。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

近況

毎日そこそこ忙しいのですがコレと言ったブログネタの無いこの頃で御座います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

UKタンク

750のUKタンク。この辺では「角タンク」と呼ばれておりますが浜松エリアでは人気が無く、今までベース車からコンプリートを1台造るにしても「USタンクに変更して欲しい」という声が100%でした。あくまで当店エリアでの話ですので他のエリアでどうかは判りません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

休業のお知らせ

23(土)24(日)と韋駄天忘年会に参加の為お休みとなります。日曜日は15時ぐらいには店を開けられると思います。ご迷惑お掛けしますが宜しくお願い致します。ところでギアオイルを抜くには蚊取り線香の空き容器が最高です。センタースタンドもウマく逃げ、おまけに取っ手も付いてる。容量も十分だ。 何ィ?所帯じみてると??まぁそうカッコつけなさんなって。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

クラッチ切れない

名古屋は〇カ〇トブラザーズのユニット650がクラッチがレバー握っても切れなくなったという理由にて入庫。7~8年前にウチで組んだコンプリートで2年に一度は必ず車検整備で持ち込んで頂いております。初めの頃はレギュレーターや点火等のトラブルもありましたがエンジン関係のトラブルは今回が初か。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クッシュマン虎 始動

つい先週、改華堂小川君がクッシュマン虎の電装等の最終仕上げを終え浜松入り。昼食にはお約束、さわやかのハンバーグを平らげお腹も一杯になったところでオイル回してエンジン初火入れ。課題だったプライマリーチェーンのテンショナーも完璧に機能する事を確認。別体風にしたので純正のテンショナーブレードが使えないのだ。いつもだが1発目の火入れは緊張感が伴う。メカノイズの質も良好でひと安心。少し乗ってみたが大方の予想を...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ガソリンの鮮度

良い混合気をしっかりと圧縮して適正なタイミングで点火すればエンジンは調子良く回ります。しかしガソリンが古かったりすると良い混合気になりませんので始動が困難になったり不調の原因となります。今回の場合はタンク内のガスが腐りかけていて始動困難の為、総入れ替え。もっと積極的に乗りましょう。給油時に新鮮なガスの臭いを嗅いで覚えておくのも良いと思います。

View Article

年末年始休業のお知らせ

本年は29日(土曜日)までの営業となります。 2013年は5日(土曜日)12時から営業致します。 宜しくお願い致します。

View Article

クッシュマン虎

 

View Article
Browsing all 273 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>