盛り過ぎ禁止
加工に出してあった部品がぼちぼち戻ってくる気配がありましたのでこちらのエンジンケースを組む前の最終清掃を。組み始めてから途中でつまずくと非常に憂鬱なので念入りに段取りしておきます。...
View Article66 T20M 串本号
あの串本屋のKさんのマウンテンカブが遂に静岡県に嫁いで参りましたので本日、軽整備を致しました。5年ほど不動だった割にはバッテリー替えてガソリン入れたらあっさり始動。ACイグニッションかと思いきやバッテリー点火に変更されてました。ナンバー取れたらまた試乗してみます。
View Articleプライマリーチェーン
2年前に納車した53年スピードツイン、車検で戻って参りました。2年で8000km以上走破という事でガッツリ整備します。当店では基本、別体は車検の度にプライマリーカバーを開けてチェーンを交換します。ミッションを後方にずらしてチェーンを張ったりせず「交換」です。まだまだ使えるよと言うご意見もあるかとは思いますが交換しておけば2年は絶対に安心して乗れますので。ここには純正レノルドのチェーンは使わず国産42...
View Articleバイク屋みたいな仕事
ここ最近はいわゆる「バイク屋」みたいな仕事ばかりやっております。放置してる間に詰まったキャブを掃除して復活させたりすり減ったタイヤを新品に替えたりヘタッたショック替えたり伸びたRチェーン替えたり汚れたオイル交換して車検取ったり。...
View Article盛り過ぎ禁止
加工に出してあった部品がぼちぼち戻ってくる気配がありましたのでこちらのエンジンケースを組む前の最終清掃を。組み始めてから途中でつまずくと非常に憂鬱なので念入りに段取りしておきます。...
View Article1977 T140V
こちらの77年T140V、やっと納車する事が出来ました。だいぶお待たせしました。比較的他店より5速馴れしている当店ですが原因不明のギアボックスの不具合究明にかなりの時間が掛ってしまいました。しっかりと改善はしましたがマダマダ修行が足らんですなぁ。
View Articleエンジン引き取り
今回の週末も沢山の方にご来店頂き誠に有難う御座いました。大勢でしたのでちょっとテンパりましたが予定していた業務は全て遂行出来ました。O/Hでお預りしていたO君の750エンジン。内燃機加工が難航して思いの外、時間が掛りましたが組む段取りは完全に出来ていましたので雨降りの日に集中して2日ほどで組み上げました。東京よりオーナーが引き取りに。御苦労さまでした。この後「餃子の福みつ」にリベンジに行くと言ってま...
View Article棟上げ
入庫車の都合で転がる状態になかなか出来なかったのですが車検ラッシュも一段落したのでMさんのトラカブS仕様やっとこさ棟上げ出来ました。エンジンはデスビ付き右サイド側ブッシュの年式。ヘッドはまだ仮置きの状態ですが取り敢えず載せてみた。各部確認の為、チェーンも装着。サイズは415が純正でスーパーカブより華奢。細い!!アクスルシャフトの向きが左右間違えてた。しかしながらチェーンがタイヤにブチ当たりでスポーク...
View Article遺跡クラス
取り敢えず転がるようになったMさんのトラカブ。電話があり進展具合を見に来ると言うので「ついでにタンク持って来て」とお伝えすると持って来たのがコレ。う~ん、ボロいっすねぇ~・・・・・イイ味出てるを既に通り越してほぼ遺跡クラス。ちょっとコレは失礼ながらゴミですねぇ。フレームもほぼゴミでしたので予測してましたが。...
View Articleインナーカバー取付
車体にエンジンを積んだもののクランクシャフトを収めただけの仮組でしたのでインナーカバーを本組み致します。仮組時にイマイチだった各ギアの入りもあのパーツを交換したらシャキッと解消。な~るほどね。液体パッキンを塗っていよいよ本組み。各ブッシュも全て交換、内径調整済み。矢印の箇所はクラックが入っていましたがここも修正済み。液体パッキンは必要な分だけうっすらと塗りネジ穴には極力入れないように心掛けましょう。...
View Articleプライマリードライブ
クラッチハブを組み付けしました。ダンパーユニットと一体型でノートンドミネーターの様な構造。実がコレを組み付ける前に前に裏のシールリテーナー新品が曲者で苦戦しましたが旋盤で加工してクリアー。ルーズローラーを並べる構造では無くケージタイプ。ハウジング両面にコルクが貼ってありコイツが1枚分を兼ねている構造。この状態でエンジンに組みます。この年式は2連チェーンのタイプ。排気量の割には充分でしょう。チェーンテ...
View Article逆で行きます
お次はオルタネーター。このエンジンに入っていたRM13ローターは使わず62年以降に入るアダプタースリーブを組んでRM18にアップデート致します。ステーターコイルも12Vを使用しますしね。左がRM18で右がRM19。厚さが5mm違います。RM19も組めるのですがオーナーの希望によりバッテリー点火としますので今回は18で。18はもう新たな新品は復刻してないので今後は19以降を組むのが一般的になるでしょう...
View Articleバンタムカブ
店主のタイガーカブ病が徐々にお客にも広がり、先日M君がバンタムカブを捕獲してきました。67年でしょうか?近所のタイヤ屋さんが20年近く店内に展示していた車両で変な箇所が全く無くなかなかの上物かと。フィン欠け無しのスクエアヘッド&シリンダー。キャブまでオリジナルの物が付いていますね。 20年も寝ていましたので手を入れる箇所はそれなりにあると思いますがぼちぼちやっていきます。
View Article1967 T20
タイガーカブ病の連鎖が止まらず今週新たに1台入荷。こちらもスクエアヘッド&シリンダー。現状不動ですがフィン欠け無しの極上エンジンで御座います。本日売約済みとなりました。誠にアリガトウゴザイマス。
View Article固まりやがって
そろそろ20数年ぶりの路上復帰を果たす予定のバンタムカブ、クラッチ側の不具合も修理していよいよという所で新たな問題が。ちょいと店の前の歩道で跨って1速に入れたまではイイがその後、変速不能という事態に陥ってしまいました。チェンジレバーをかき上げても2速どころかニュートラルにも入らず・・・。クアドラントのプランジャーが引っ込んだ位置で固まってしまったようです。...
View Articleカブだらけ
この後仲良くトラカブ2台で駅の方に走り去って行きました。北日本の天候がえらいっこっちゃになっておる今日この頃、ちょっとぐらい寒くても浜松のおとっつぁん連中は元気です。 店頭にトラカブが4台、店内に3台。ここんとこなんだか変な流れになってきました。ちなみに現在、売り物のトラカブは御座いません。あしからず。
View Article