Quantcast
Channel: GLADSTONE MOTORCYCLES
Viewing all articles
Browse latest Browse all 273

延命の為のベルト化

$
0
0
イメージ 1
別体のプライマリーをベルトドライブ化。今回はこうする以外「延命」する事が出来なかったのです。
 
何年も不動状態であったこの車両、プライマリー側が完全に終わっていました。ケースはアウター、インナー共にダメージ過多。エンジンハンガーとインナーカバー間に入るスペーサーを入れ忘れた状態で過去に組まれたようでボスの部分が完全に陥没しその後、溶接によって修復されておりますが完全な素人仕事でもうベコベコ。歪んだケース合わせ面の気密性は全く期待出来ずオイル漏れせぬように組める気が全くしません。カバースクリュー部のネジ穴も半分はダメージがあります。
 
内部構成はユニット650用のパーツを流用でWチェーンで組まれていてトライアンフの部品の知識や修理経験がある方が組んだようですがユニット用クラッチハウジングに4本スプリングセンターダンパーの組み合わせでクラッチ容量はそのままとか中途半端な内容。おまけにエンジンスプロケットを押さえているハズのスペーサーが空転していておかげでスプラインはガッタガタ。新品スプロケを入れてみてもアウト。
 
画像のこのベルトキット、今まで数台に組みましたがFプーリーのスプライン部がかなりタイトに作られており今回のようなこういう場合に使用するのが実は得策。スプライン入口は若干ユルめでしたが奥に入るにつれガタ無くバッチリ決まりコレを使う他は助かる道が御座いませんでした。
 
センターダンパーも終了していてO/Hするなら新品が買ったほうが安いと判断しましたので3本スプリングのタイプに変更、クラッチ容量も1枚増やしました。1枚増やしたのでスプリングはその分弱めに設定出来ます。センターアジャスターはリフト時にアウターカバーに接触するので裏からナットでロック。 
 
別体のプライマリーをベルト化するにあたって諸説あると思いますが「延命」する為のベルト化という選択もあります。決して「魅せる」為だけでは御座いません。カバーは閉めますので見えませんというか見せません。
何はともあれ一件落着しました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 273

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>