毎日グズついた天気ですなぁ。試乗に行けば途中で雨にやられたりで思いの外、走行チェック関係の仕事がはかどらない今日この頃で御座います。
今、請け負っているタイガーカブ関連の部品をかなり真面目に捜索しているのですが入手困難な物が結構あるもんです。まずはコンロッドの大端部メタル。何でこんな大事な部品が無いのか?と思うぐらい無いのです。あってもビックリするほど不当に高いし。そもそもメタル単体での供給はアメリカ以外では無かったみたいでロッドごと替えるのが一般的だったようです。腹立つ。
初期のモデルから4回ぐらいコンロッドも変わるようで今回の中期?のタイプは特に品薄なんですがなんとかNOSのコンロッドassyを入手。難易度高っ!やれやれです。果たしてトラカブに未来はあるのか?
大端部はアルファのローラーコンバージョンが一般的のようですがそれも不当に高いくせに横振れが結構大きいので個人的には好みで御座いません。押さえる所はしっかり押さえて組むのでオイルさえケチらなければ純正で充分です。
あとSタイプのボトムヨークもhard to find.ステムシャフトが細いのでツイン用が流用不可。ネックのベアリングなんかも専用品で互換性無し。ただトップヨークはツインの物と同じようです。
さんざん捜したあげくやっとNOSを適価で見付け、もう次は中々無いと思いこの際2個行っときました。
いつまでも在ると思うな親とレアパーツ。
ここの形状が変わってますね。まだまだパーツ捜しの旅は続きそうです。